投資のキロク(2025年1月)

※この記事にはプロモーションが含まれています。

サムネのスタイル、変えてみました。

あっという間に新年も1ヶ月終了。

今月の記録です。

目次

今月の売買(デイトレ)

住石ホールディングス(1514)

790円 1000株 買い 受け渡し金額:790,000円

770円 1000株 売り 受け渡し金額:770,000円(-20,000円)

住友金属鉱山(5713)

3,622円 300株 買い 受け渡し金額:1,086,600円

3,630円 300株 売り 受け渡し金額:1,089,000円(+2,400円)

損失17,600円なり。

今月の売買

守谷輸送機工業(6226)

2,498円 100株 買い 受け渡し金額:249,800円(NISA成長投資)

貨物用エレベーター大手。26年3月期に宇都宮工場の増改築分が寄与し、27年3月期には売上250億円・営業益45億円をめざすとの中期経営計画を発表。なお24年3月期は売上175億円・営業益25億円。PER17倍、PBR4.4倍、自己資本比率67%。

ニレコ(6863)

1,620円 100株 買い 受け渡し金額:162,000円(NISA成長投資)

鉄鋼・非鉄金属業などの生産ラインを対象とするプロセス制御、薄型シートの生産コントロールを行うウェブ事業などが中心。深紫外光用光学部品が半導体微細化で好調。PER11倍、PBR0.8倍、自己資本比率87%。

前澤工業(6489)

1,180円 200株 買い 受け渡し金額:236,000円(NISA成長投資)

上下水道用機械専業大手。1月末に発生した埼玉県八潮市の陥没事故から下水道管の設備更新需要が高まると予想。以前も保持していたことがあるが、改めて買い。PER7倍、PBR0.7倍、自己資本比率70%。

保有商品評価額(評価損益)

国内株式 2,444,200円(-1,291,188円

海外株式 173,960円(+89,971円

投資信託 52,826円(-1,000円

キャッシュ 1,209,692円

計 3,880,678円(-1,202,217円 

先月末比+50,889円

詳細は以下をご覧ください。

今月の決算発表

今月の決算発表はありませんでした。

今月の成績

コード銘柄12月末終値1月末終値騰落(%)
7254ユニバンス413407-1.5%
9258オプティマス372374+0.5%
2982ADワークス212208-1.9%
9164トライト409422+3.2%
OSCRオスカーヘルス13.4417.30+28.7%
iFree NEXT FANG+ インデックス72,35272,352-0.7%
HSBC インドインフラ株式オープン20,74020,740-10.6%
オスカー復活

今月のまとめ

1月の日経平均は前月末-0.81%、TOPIXは同+0.13%、スタンダード市場指数は同+0.42%でした。1月24日、日銀は金融政策決定会合で短期金利の誘導目標を0.25%利上げし、0.5%にすることを決めました。この結果、4万円台にタッチしていた日経平均は月末に向けて下げ、トランプ大統領の政策への懸念から下げ基調を強めました。

僕のPFは前月末比+1.33%でした。まあ良しとしましょう。

新年最初の月はどうしても触手が動きがち。結果、3銘柄を購入しました。ただ去年の二の舞は避けるべく、今年は慎重に相場を見ながら投資していこうと思います。。

だれかのお役に立てれば幸いです^^

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1970年代生まれの会社員。
2022年にマッチングアプリで知り合った妻と結婚。
2023年5月にブログ「だれかの役に立つログ」を開設。
旅行・時計・婚活や結婚生活を中心に、だれかの役に立ってくれればいいなと思いながら気ままに経験談を執筆しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次