【検証】IPOを初値買い→大引け売りしたら儲かるのか

※この記事にはプロモーションが含まれています。

目次

新NISA導入

2024年からいよいよ新NISAが始まります。
新NISAは簡単に言えば非課税枠の拡大です。
ポイントは以下の通りです。

・非課税枠が増える
・つみたてNISA(つみたて投資枠)と株式NISA(成長投資枠)が併用できるようになる
・売却すると非課税枠が(翌年だが)復活する

僕はつみたてNISAを利用していたので、株式の売買ではNISAを使えませんでした。

それが2024年の新NISAでは、つみたて投資と上場株式への投資(成長投資枠)が併用できるようになります。しかも、成長投資枠は倍額の年間240万円まで増えます。

※詳細は証券会社のサイトの解説などでご確認ください。

僕みたいな少額投資家にとっては追い風です。

そこでこのチャンスをどう生かすのか、と思案しているところです。

IPO(新規公開株)

今回はIPOに焦点を当てました。

IPOとは新規公開株のことです。

新規公開する株を上場前に購入できれば高い確率で儲けを得ることはできますが、原則として抽選になります。
この抽選の当選確率も低いのですが、当選しても最小単位の株数しか購入できません
(極度の不人気株なら複数当選する可能性もあるかもしれませんが…)

ということで、当たればいいですが、それほど期待はできないので、もっと高頻度で売買できるやり方はないかと考えました。

IPOのセカンダリー投資

セカンダリーとは、上場した後に購入することです。これなら誰でも買うことができます。

しかし、IPOは一般的に人気が集中することが多く、初値が想定外に高くなる可能性があるため、下手に手を出すと大きな損失を被る可能性があります。

また、上場して数日するとすぐに人気が下火になって売買高が急減し、銘柄によっては下降線をたどり続けるものもあります。

もっとも、新規公開株に限らず、株価の上下は誰にも予想できません。

初値買い→大引け売り

そこで、僕は2023年の上半期(1月~6月)に上場した新規公開株を、初値(=セカンダリー)で購入して、その日の大引けで売った場合、儲かるのかを検証してみました。

  • 東証に上場した銘柄に限定しています。
  • 手数料は考慮していません。
  • すべて最低投資単位の購入での試算です。
  • 翌営業日に初値が付いた銘柄はその日に購入し、大引けで売却した想定です。
  • 評価は「やさしいIPO株のはじめ方」を参照しています。
スクロールできます
上場日銘柄名コード評価公募初値終値上昇率損益
1/27テクノロジーズ5248C1,0003,6503,600-1.4%-5,000円
2/24プライムストラテジー 5250B1,3903,1303,830+22.4%+70,000円
3/22SHINKO7120C2,2002,2502,020-10.2%-23,000円
3/23ハルメクホールディングス7119C1,7201,9812,381+20.2%+40,000円
3/23日本ナレッジ5252C1,5003,750
翌営業日
3,510-6.4%-24,000円
3/23アイビス9343C7302,121
翌営業日
2,621+23.6%+50,000円
3/27カバー5253C7501,7501,400-20.0%-35,000円
3/28Arnet5254D1,4401,8021,483-17.7%-31,900円
3/28アクシスコンサルティング9344D1,9503,0302,754-9.1%-27,600円
3/28モンスターラボホールディングス5255C7201,0501,075+2.4%+2,500円
3/29Any Mind Group5027D1,0001,0001,009+0.9%+900円
3/29住信SBIネット銀行7163D1,2001,2221,205-1.4%-1,700円
3/30ビズメイツ9345B3,2505,3105,080-4.3%-23,000円
3/30ノバシステム5257C1,7002,5652,320-9.6%-24,500円
3/31ココルポート9346C3,1504,1354,835+16.9%+70,000円
3/31Fusic5256B2,0006,530
翌営業日
5,580-14.5%-95,000円
4/4トランザクション・メディア・ネットワークス5258D9301,3881,265-8.9%-12,300円
4/12ispace9348D2541,000
翌営業日
1,201+20.1%+20,100円
4/18ジェノバ5570C4702,106
翌営業日
2,255+7.1%+14,900円
4/19エキサイトホールディングス5571C1,3401,7001,610-5.3%-9,000円
4/20南海化学4040C1,7402,5333,035+19.8%+50,200円
4/21楽天銀行5838D1,4001,8561,930+4.0%+7,400円
4/25レオス・キャピタルワークス7330C1,3001,7301,699-1.8%-3,100円
4/26Ridge-i5572C1,7504,445
翌営業日
4,305-3.1%-14,000円
6/13ABEJA5574B1,5504,980
翌営業日
5,140+3.2%+16,000円
6/14Globee5575C1,1502,6662,380-10.7%-28,600円
6/21シーユーシー9158D1,9204,4304,600+3.8%+17,000円
6/22アイデミー5577B1,0505,560
翌営業日
4,560-18.0%-100,000円
6/22リアルゲイト5532C1,7903,8103,110-18.4%-70,000円
6/23ARアドバンストテクノロジー5578C1,2603,950
翌営業日
3,590-9.1%-36,000円
6/26ブリッジコンサルティング9225A1,3004110
翌営業日
4,810+17.0%+70,000円
6/27エリッツホールディングス5533C1,5802,0002,500+25.0%+50,000円
6/27クオリプス4894D1,5601,6801,312-21.9%-36,800円
6/28プロディライト5580C1,4403,0052,399-20.2%-60,600円
6/28ノイル・イミューンバイオテック4893D7406957152.9%+2,000円
6/29W TOKYO9159B3,0007,0006,700-4.3%-30,000円
6/30ジーデップ・アドバンス5885A4,51010,68013,680+28.1%+300,000円
6/30ノバレーゼ9160D600590520-11.9%-7,000円
6/30クラダシ5884C520800785-1.9%-1,500円
「翌営業日」は上場初日に値が付かず、翌営業日に初値が付いた銘柄です

検証の結果、+151,400円でした。プラスになってはいますが、6/30に上場したジーデップ・アドバンスの+300,000円によるところが非常に大きいので、それを抜いて考えると-148,600円です。ただ単に初値を買って大引けで売る手法はイマイチなようです。

評価ごとに分類してみると、

スクロールできます
評価利益(銘柄数)損失(銘柄数)損益勝率
A+370,000円(2)0円(0)+370,000円100%
B+86,000円(2)-275,600円(5)-189,000円28.6%
C+347,600円(8)-334,300円(13)+13,300円38.1%
D+47,400円(5)-89,700円(5)-42,300円50.0%
合計+851,000円(17)-699,600円(23)+151,400円42.5%
2023年1月~6月までのデータ

A評価は最も良いパフォーマンスを示した一方で、B評価は勝率・損益ともに最低のパフォーマンスでした。

C評価は利益こそ出ましたが、勝率は4割弱なので、一部の高騰銘柄に牽引された格好です。

D評価は勝利は5割でしたが、損益は低調でした。

ここまでを見てくると、「A評価は買い」と言えますが、本当にそうでしょうか。心配性な僕は2022年のデータを集めてみることにしました。

2022年のIPO評価ごとのまとめ

単純に「初値買い→終値売り」をしてみたら…

スクロールできます
評価利益(銘柄数)損失(銘柄数)損益勝率
S・A+398,400円(A6)-646,500円(S1, A6)-248,100円46.1%
B+210,500円(3)-378,500円(5)-168,000円37.5%
C+712,500円(18)-719,900円(32)-7,400円36.0%
D+155,200円(9)-55,100円(10)+100,100円47.4%
合計+1,476,600円(36)-1,800,000円(54)-323,400円40.0%
2022年のデータ(東証、JASDAQのみ)※D評価に「終値=初値の銘柄」があるが上記表に含まず

2022年のデータを見ると、S・A評価の銘柄が最も損失が大きく、評価が下がるに反比例して損益が改善し、D評価の銘柄では10万円以上の利益となりました。なお、合計では32万円以上の損失でした。

これを見る限り、「A評価は買い」とは言えないようです。また、D評価が最も良いパフォーマンスをたたき出すなど、2023年との共通項を見つけ出すのは非常に困難な結果となりました。

初値の付き方が異常に高くなったため、上場初日にストップ安に見舞われて大きな損失を出す銘柄も珍しくありません。その点を考慮した上手な売買方法を模索してみたいところですが、今回のブログではここまでとしたいと思います。

まとめ

ひとまず今回の分析でわかったことをまとめます。

  • 単純な「初値買い→終値売り」では利益は出しにくい
  • 投資対象とする評価を絞っても安定した利益を出すことは難しい
  • IPOセカンダリー投資をメインで行うにはより詳細な分析が必要である

だれかのお役に立てれば幸いです^^

免責事項

  • 評価は「やさしいIPO株のはじめ方」を参照にしていますが、先方サイトと当サイトには一切の関係はございません。
  • 当サイトで紹介しているのはあくまで著者である僕自身の見解です。また、投資勧誘を目的としたものではありません。
  • 当サイトに記載している内容により生じた損失等について、当サイトは一切の責任を持ちません。
  • 投資は自己責任で行うようにしてください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1970年代生まれの会社員。
2022年にマッチングアプリで知り合った妻と結婚。
2023年5月にブログ「だれかの役に立つログ」を開設。
旅行・時計・婚活や結婚生活を中心に、だれかの役に立ってくれればいいなと思いながら気ままに経験談を執筆しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次